ベランダで干し柿
先日、末廣堂の大家さんから渋柿をいただきました そのままでは、シブくて食べられないとのこと。。。というわけで、干し柿をつくることにしました
因みに、柿には、ペクチン、カロチノイド、ビタミンC、タンニン、カリウム等が多く含まれていますが、カリウムによる利尿作用とビタミンC、タンニンによる血液中のアルコール分を外へ排出する働きによって、二日酔いに効果があると言われています。 それ以外にも風邪の予防、血管の老化防止など多くの効能があるようです 柿の渋の正体は「タンニン」という物質で、水溶性のタンニンが固まって不溶性に変わることで甘くなります(渋みを感じなくなる) 渋柿を干すことで、タンニンを固めることができるのです
実は、一月半ほど前にも大家さんから渋柿をいただいて、干し柿作りを試みたのですが、温かい治療院の中で乾燥させようとしたので、カビが生えてしまって失敗していました そこで、今回は、自宅のベランダで寒風にさらすことにしました
普通、干し柿というと紐でつるして作りますよね でも、残念ながら、我が家のベラ ンダには、そのようなことをする余裕はありません そこで、ザルに皮を剥いた柿ならべて、洗濯ネットに入れて、もの干し竿につるしてみることにしました まだ、つるし始めて2日なので、これで上手くいくのか、まだ分かりませんが、ちょっと頑張ってみようかと思います
干し柿には、ヌカ漬けや薬酒と同じように、時間とともに変化していく楽しみがありますね ひと手間かけて作ったものには、愛着があるのか、なぜか美味しく感じます 干し柿にも期待です 上手くできたら、報告いたします
kuma
« 土鍋で重ね煮 | トップページ | 本年もどうもありがとうございました 2008 »
「食卓より・家庭菜園」カテゴリの記事
- 幸せのお裾分け(2014.01.12)
- 冬の味覚に感謝♪(2013.12.17)
- パスタで大根尽し ♪(2013.11.19)
- 信州から秋のお便り♪(2013.10.31)
- 冬野菜の足音 ♪(2013.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント