春の大岳
昨日は晴れたので、足慣らしも兼ねて一ヶ月ぶりに山に行きました
場所は奥多摩の大岳山 御岳山から入り、桧原村方面に抜けました
御岳山の宿坊では、ちょうど蝋梅(ろうばい)が見頃で、独特の甘い匂いを楽しめしめました 里では見ることができなかったので、ラッキーです
春の日差しの中、大岳山を目指します 大岳山は山岳信仰の山なので大きな杉が社の近くにありました
大岳山頂は、とても眺望がよく、晴れていると富士山と丹沢山系の稜線を綺麗に見ることができます 昨日もよく晴れていたので期待していました 昨日は、少し春がすみがかかっていましたが、なかなかの眺望で、日差しも温かかったので満足です♪
下山後 バスを待つまでの間、時間があったので近くの沢に行ってみました ヨモギの若芽が沢山生えていまして、バスが来るまで ヨモギ摘みです そこそこ採集できたので、有効に使いたいと思います
春の日差しの中で気持ちよく登山ができ、ヨモギのおまけまでついて来て、大満足の休日でした♪
kuma
« こだわりの花屋さん | トップページ | 赤ちゃんの涙 »
「山行・旅」カテゴリの記事
- 初めてのソリ遊び ♪(2014.02.04)
- 2014 初登山 ♪(2014.01.07)
- 秋の里山(2013.11.13)
- 弘法山から権現山へ ハイキング ♪(2013.10.02)
- 鹿島槍・五竜・白馬 縦走 ~ 感謝を込めて(2013.09.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
岩手は今はふきのとうです。
こっちは天ぷらか味噌和えがよいです。
このほのかな苦味が春の味です。
いやあ、もう、春ですなあ~。
投稿: | 2009年3月24日 (火) 10時44分
ふきのとうは春の味ですね~あの苦味がデトックスに最高です!
うちでは、ふき味噌にして楽しんでます
投稿: kuma | 2009年3月24日 (火) 21時33分