キレート米でインフルエンザ対策
今日は、以前に紹介した むさしのさんのキレート米について
「キレート米」という名前は、むさしのさんがつけたものだそうです
土壌をアルカリ性に保つことで、シアノバクテリアが増殖することがポイントで、それにより二つのメリットがあるそうです リトマス試験紙で調べてみると、かなりアルカリ性であることが分かります
まず、シアノバクテリアがキレートという有機物(←ここから、キレート米の名前がついたとのこと)を出し、そのキレートが土壌のミネラルを包み込むことで、根からのミネラルの吸収をよくすること
次に、シアノバクテリアが土壌に酸素を送ることで、ミネラルを多く含む米ができることです
そして、ミネラルを多く含むことで、その米を食べた人が体温を上げることができることに、大きな意味あります
一説では、体温が1℃下がると免疫力が30%も低下するとのこと 今、流行期に入った新型インフルエンザから身を守るためにも基礎体温を高く保つことが大切です
キレート米を食べて基礎体温を上げていくことは、インフルエンザ対策として有効だと思います
キレート米でインフルエンザ対策 オススメです
kuma
« 早朝散歩に想う | トップページ | 南アルプス北部縦走 »
「お気に入り処」カテゴリの記事
- 手作りの魅力(2014.03.05)
- 仕事へのこだわり(2013.07.13)
- 手作りの想い(2013.05.17)
- 信頼できる食事処(2012.05.26)
- 身土不二にこだわる「むさしの」さん(2011.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント