« 悟りの心 | トップページ | 真弓定夫先生講演会 »

2010年1月19日 (火)

スギナ粉

末廣堂では、自家採取したスギナを干して、自家製のスギナ茶を出しております

Srimg0221 スギナは、珪酸という成分が多く含まれていて 利尿作用に優れており、泌尿器系疾患、循環器疾患、結石、リウマチ、神経痛などに著効があるそうです

また、糖尿病やガンにも効く優れもの  ビワと同様に その繁殖力の強さがエネルギーの強さを物語っております

この干しスギナ  煎じて お茶にするのもいいのですが、粉末にして利用する方が そのエネルギーを丸々いただけるのではないかと思いますRimg0866   

最近では、ご飯へのふりかけとして多用しておりまして、味はあまり感じませんが、香ばしい匂いが気に入っております  このスギナのふりかけ  東城百合子先生の著作「自然療法」にも紹介されております

ミルを利用すれば、ほんの10秒で出来上がり♪  干しスギナのままよりも かさばらないので保存にも便利です

スギナ粉のふりかけご飯で スギナのエネルギーを丸々いただく  オススメです♪

kuma

« 悟りの心 | トップページ | 真弓定夫先生講演会 »

自然療法・食養生」カテゴリの記事

コメント

 スギナ茶、祖母が時々作って飲んでいました。介護職は仕事がハードです。加えて、おちおち食事もできません。先日、口内炎になってしまい、鉈豆酒を口に含んで治しました。自然の力を借りて、副作用もなくできることは有難いですね。焼酎に漬けて保存するのが手っ取り早いです。また、寒中の作業に、ドクダミ茶作りもします。ドクダミの根を掘って乾燥させます。飲むと甘味があって美味しいですよ。夏のものより臭いもしませんし、黴もできません。胃腸にやさしいので、恒例の行事です。

自然のものは、大きな副作用もなく身体に優しいのがよいところですね  
末廣堂のある久が原周辺にも、ドクダミは けっこう自生しております  そのうち、自家製ドクダミ茶にも挑戦してみようかと思います

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スギナ粉:

« 悟りの心 | トップページ | 真弓定夫先生講演会 »