満足なGW
遅ればせながらGWネタです。
今年の関東は素晴らしい好天続きでした。皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私達は自営業なので、あえてGWには長いお休みを取らずに、中日に一日お休みをいただき、奥多摩の大好きな場所に滝めぐりに行ってきました。
春や秋になると行きたくなる場所で、いつもは縦走の導入ルートで、登って2時間ほどでたどりつくところ。
いつかは両親にも見せたいというのが、一生の願いの一つでした。
でも山歩きに耐えられそうな二人でないし・・・。途中までレンタカーをかり、できるだけ近くまで車で詰めて、登りました。
平地と山道は勝手が違うようで、父の方が母より体力があると思っていたら、案外田舎育ちの母の方がバランス感覚に優れていたり、日常の場から離れて新緑や渓谷に目を細めている二人を見て、こちらも新鮮な発見がありました。
願いもかない皆で楽しく過ごせて、一日のこととは思えない深い充実感に満たされた一日となりました。
この提案にすぐ乗ってくれて、運転してくれた主人に感謝感謝です Kao
« 奥高尾で花見♪ | トップページ | キレート米でヌカ漬けライフ »
「山行・旅」カテゴリの記事
- 初めてのソリ遊び ♪(2014.02.04)
- 2014 初登山 ♪(2014.01.07)
- 秋の里山(2013.11.13)
- 弘法山から権現山へ ハイキング ♪(2013.10.02)
- 鹿島槍・五竜・白馬 縦走 ~ 感謝を込めて(2013.09.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素敵な場所ですね。岡山にもここと似た場所があります。奥津の吉井川の源流、白神渓谷です。私はこの場所で、龍神を視ました。写真も撮ってあります。(ブログに載せています)どうも、他の人には見えないものが視えるようです。親孝行ができてよかったですね。因みに私は、ずっと仕事でした。この月末に連休をもらって、上京します。
投稿: アナザン・スター | 2010年5月13日 (木) 00時01分
いいですね。新緑に渓流、苔、滝。ご両親もよろこばれたことでしょう。
私も、若いころは、5月6月は、新緑と苔を見に、奥多摩や奥秩父の沢登りをしていました。京都の苔寺よりも苔にみちたナメ滝などをのぼっていると、なんとなく、ちいさなカミの住み家という感じで、気に入っていました。
投稿: 遊風 | 2010年5月13日 (木) 06時26分
アナザン・スターさん
龍神を視られたのですか!
週末は上京ですか。お近くにいらっしゃるのですね。関東は天気に恵まれるようですね。
よいお時間をお過ごしください。
万が一お時間があったら末廣堂にもお立ち寄りくださいませ^^
遊風さん
沢登りルート、谷沿いはこの世のものの中でもとりわけ美しいですよね。
行きたいばっかりに沢登り自体は恐いしそんなに好きではなかったのですが、しばらくチャレンジしていた時代があります。
静かで美しく、まさに神の棲家という感じですね。
投稿: kao | 2010年5月14日 (金) 21時12分
友人の出版記念会ですが、知人のりささんとは今回、時間的な都合がつかなくて。次回にお会いできたら、ご一緒しますね。今年の寒さに、枇杷葉の焼酎漬けが重宝しています。ハンドタオルに包んで、腰に当てています。痛みが和らぐので、安心して介護の仕事に励めます。枇杷葉様々です。今日、袋かけをしましたが、100粒ほどありそうです。孫と枇杷狩りができます。
投稿: アナザン・スター | 2010年5月14日 (金) 23時34分