娘が保育園に通うようになって、2ヵ月半
その間に、娘も随分と成長しました
同級の子で先に歩いている子をみたり、年上の子たちのやることを保育園で観ているのでしょう 教えてもいないことをいつの間にかできるようになっていて、日々驚かされます
そして大きな変化がありました それは歩くようになったこと
幸運にも、娘が何にもつかまらずに歩き出すようになった瞬間を見ることができました(ビデオ撮りもバッチリです!) ふらつきながら立てるようになったかと思いきや、あっという間に歩き出す娘の姿を見るにつけ、月並みですが、子供の成長は早いものだと感じます
ふらつきながらも立ち上がり、足の指で地面を握りしめ、一歩二歩三歩と前に進みだす姿には、ちょっと感動です 歩けるようになったことが楽しいのでしょう、娘は歓声をあげてニコニコしながら何度も何度も歩くことに挑んでいました 子供ながらに安心して立てるところが分かるようで、畳の上だと安心して歩く練習をしています
それから2週間もすると、ずいぶんとスムースに歩くようになり、今ではハイハイよりも歩いて移動することが多くなっています 最初は歩き出すのが早すぎるかなとも思いましたが、歩いていて身体を支えきれずに転ぶのを見たことはほとんどないし、しゃがんだ姿勢を維持して そのままスッと立ち上がることもできるので、娘なりに脚力がつき、歩き出す時期になったのだと思います
かなり歩けるようになってきたので、最近は、天気いい日は近くの公園で外歩きを楽しんでます その公園はなだらかなアップダウンがあるので、最初のうちはバランスを崩して手をつくことも多かったのですが、今までとは違う変化をニコニコしながら楽しんでいるようです
最近は、階段の上り下りが娘のブームです 手足でしっかり身体を支持しながら慎重に足場を確保しようとする姿を見て、教えてもいないのに自然に身体の使い方を身につけていくことに驚きます 最初は下りが怖かったようですが、下の段の位置を足先で慎重に探りながら、一歩一歩下れるようになりました 大人が登山で山頂に立ったときのような達成感があるのでしょう、階段を上りきるとニコニコしながら手を叩いております
娘が楽しそうに階段の上り下りをしている姿を見るにつけ、近い将来 親子で登山が楽しめそうで、登山が趣味の私としては その日が待ち遠しいかぎりです
kuma