溜めていた言葉が溢れてきました♪
2月になってから、娘は溜めていた言葉が溢れてきました。 娘がしゃべれない頃から、私たちが話していた言葉を聞いて覚えていたのでしょう。 いつ教えたのか覚えていない言葉がどんどん娘の口から出てきます
印象的なエピソードを挙げますと。。。今の季節 我が家では朝にリンゴを食べるのですが、ある日突然 リンゴを指差しながら「アッポ~、アッポ~」と娘がいうのです。 最初は何を言っているのかな?と思いましたが、リンゴを英語で言っている(←おそらく)のだと分かりました。 娘はリンゴの絵のついたチョッキをよく着てまして、カオさんがチョッキのリンゴの絵を指差しながら、「アップゥ、アップゥ」と娘に話かけていたそうです。その頃、娘はまだ殆どしゃべれなかったのですが、その頃に聞いた「アップゥ」を覚えていたのでしょう。「アッポ~」という言葉が溢れてきたのです。
もう一つ面白いエピソードがあります。 カオさんが娘を連れてどこかに出発する時に「ゴーゴー♪」と娘に向かってよく言っていたそうです。 娘がその状況と「ゴーゴー♪」を覚えていたのでしょう、最近になって 妻が「お父さんのところに行こうか?」と娘に向かって言うと、娘が「ゴーゴー♪」と返してきたそうです。 ほんと子供には驚かされます。
さらに驚いたのは、娘が話せないうちから歌い聴かせていた童謡をいつの間にか歌うようになっていたのです。 キラキラ星やチューリップの歌が大好きで、よく口ずさんでいます。 最初は、保育園の年上の子たちが歌っていたのを覚えてきたのだと思っていましたが、保育園では歌っていないとの話。 となると、以前に私たちが歌い聴かせていたのを覚えていたことになります。 びっくりです!
子供の観察力はすごいですね。 私が娘に面と向かって言葉をかけていると、娘は私の口元をじ~っと見続けているのです。 まさに読唇術のようです。 そうやって言葉を覚えていくのでしょうね。 最近では、短い単語なら話しかけるとすぐに真似できるようになってきました。 私も頭を活性化する努力をしていかねば、と気を引き締める今日この頃です
kuma
« 初心に還る | トップページ | 塩こうじを仕込みました♪ »
「出産・子育て」カテゴリの記事
- 自主性を育てる(2013.01.29)
- 初めての川遊び(2012.08.26)
- 浜デビュー(2012.06.06)
- 初めての溪谷(2012.05.21)
- 動物たちと触れ合いました♪(2012.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント