手作りの想い
先日、隣町の千鳥町にある和食処にお邪魔しましました。
「和おん」 というお店です。
2人の患者さんに、「かなり美味しいから是非!」と言っていただいたのです。
店構えは、かなり地味( 末廣堂もかなり目立たないですけどね )
なので、 気を付けていないと通り過ぎてしまいそうです。。。
ですが、やはり料理の中身が大切です! カウンターの中では、かなり年季の入った板さんが忙しく料理してました。
しかも12時を過ぎると、お客さんがどんどん入店してきます。
これは期待が出来そうだ!と直感で感じたので、思い切って 一番手の込んだランチ定食を注文しました。
「 和おん手作りの松花堂弁当 」 です。 画像のお料理の外に、ご飯とお味噌汁が付いてます。
1200円也(ちょっと頑張りました!)
注文すると、「30分くらいかかりますけど、よろしいですか?」 とのこと。 ちょっと、ひるみましたが、それだけしっかり手作りされているということと思い直して、注文した次第です。
で、問題の味は。。。ほんとうに美味しかったです!
一つ一つ しっかり手作りした味でした♪
当たり前のことですが、作り手が想いを込めて作ったものというのは、ちゃんと伝わりますね。
お一人お一人に手作りの治療をすることをモットーとしている末廣堂としても、気持ちが引き締まる思いです。
和おんさんに負けないように、末廣堂も がんばります!
kuma
« 鍼 と 注射針 まったく違います! | トップページ | 貴重なツツジ山行 »
「お気に入り処」カテゴリの記事
- 手作りの魅力(2014.03.05)
- 仕事へのこだわり(2013.07.13)
- 手作りの想い(2013.05.17)
- 信頼できる食事処(2012.05.26)
- 身土不二にこだわる「むさしの」さん(2011.03.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そのとおりですね。
介護も然りで、こちらが丁寧な対応をすれば、相手も心を伝えてきます。どうでもいい介護はそれだけです。
治療と言うのは、薬浸けにすることではありません。人間の持っている、自然治癒能力に応じた方法があるのだと信じています。
寄り添う。と表現するのですが、言葉を交わさなくても、一緒に居るだけで安心してくれます。手を繋いでいると、寝息をたてているのです。波長が合うのでしょうか。介護者に恥じない対応を心がけたいものです。
どこかで似たような、ではなく、kumaさんにしかできない治療の施行を励んでくださいね。
投稿: アナザン・スター | 2013年5月18日 (土) 22時18分
アナザン・スター様
いつもコメントありがとうございます。
「寄り添う」というのは、比較的長い時間 患者さんと接する鍼灸にも当てはまる感覚です。 施術を重ねていくと、患者さんの中には心を開いて色々な悩みを話す方もいらっしゃいます。
変に気負わずに自分らしい治療を心がけていきたいと思います。
投稿: kuma | 2013年5月20日 (月) 15時49分