夏の薬味といえば
ここのところ、頂き物ネタばかりです恐縮ですが、 今回も、頂き物ネタです(笑)
患者さんのAさんに、今度は自家製ミョウガを頂きました。
市販のものと比べると、見た目から違います。
こちらが、市販のミョウガ
で、こちらが、Aさんのミョウガです。
Aさんのミョウガの方が、色がしっかりしていて野生を感じます♪
ミョウガといえば、シソ葉と並んで、夏の薬味の代表選手 色々な食材と組み合わせて、その味を楽しませて頂きました。
まずは、オクラと和えてみたもの。
夏野菜のオクラとの相性は、バッチリです♪
さっぱりした大根との相性もバッチリですね。 ちょろりと醤油をかけて頂きました。
その他、冷奴の薬味や納豆との和え物など、ミョウガは 色々な食材との相性がイイ感じ。
ちょっと大人の味なので、うちの娘には ちょっと早いようです。 「辛~い」とのことでございます。
ミョウガで夏を感じる
ありきたりですが、オススメです (o^-^o)
kuma
« スイカはスイカでも ♪ | トップページ | 暑気払いに 甘酒豆乳 »
「末廣堂では」カテゴリの記事
- 秋の初物♪(2013.09.01)
- 夏の薬味といえば(2013.07.30)
- スイカはスイカでも ♪(2013.07.25)
- 自然なトマト(2013.07.23)
- エネルギーいっぱいのビワを頂きました♪(2013.06.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
茗荷寿し(2人前)
酢飯0.3合 茗荷2枚
茗荷は、丁寧に1枚づつ剥し、砂糖・酢で湯がいておく。酢飯が頃よく冷えたのを俵結びにし、其処に茗荷がを乗せる。山葵を利かせた醤油で戴く。
お八つ程度のお凌ぎに丁度よいです。
握りも、不細工ですが、握ってみるのもいいかも。
茗荷の色がきれいです。さっぱりして食が進みます。小さなお子さんには無理かな・・・。
投稿: アナザン・スター | 2013年7月30日 (火) 19時29分
茗荷寿司ですか!
想像するだけでも爽やかそうですね。
今度、作ってみます(^O^)
投稿: kuma | 2013年8月10日 (土) 13時22分