« 町のかかりつけ鍼灸師を目指す | トップページ | スイカはスイカでも ♪ »

2013年7月23日 (火)

自然なトマト

患者さんのAさんから、今年も 自家製トマトをいただきました。

毎度のことながら、こんなに立派なトマトを沢山です♪Rimg7713

さっそく冷やして頂きました。

食べてみると、最近流行りのフルーツトマトとは違います。Rimg7715

自然な甘みと酸味で サッパリした味です ♪

あまりの美味しさに、家族3人で あっという間に食べてしまいました。

蒸し暑い日の 冷やしトマト

クエン酸たっぷりで疲れがとれますね♪

いつも美味しい野菜をお裾分けしていただいて、Aさん ありがとうございます!

kuma

« 町のかかりつけ鍼灸師を目指す | トップページ | スイカはスイカでも ♪ »

末廣堂では」カテゴリの記事

コメント

 奇跡のりんごスープ物語、の中に、トマトはアンデス山脈が発祥地で、そこは石ころがごろごろのとこらしい。でも育っているんです。水遣りはしないけども、葉脈があって、それがあの茎についている羽毛だそう。そこから大気中の水分を取り込む。甘くて美味しいトマトができる。
 無農薬のトマトも、何処だってできるのです。じゃが芋も同じらしい。芽を出さないために、放射線を使うそうです。特にポテトチップスが、大量に使用とか書かれていました。衝撃です。
 自然農栽培が盛んになっていますが、草枯らしをかけているのをしょっちゅう見かけますね。自分で作らないと信じられません。ある程度は、我慢でしょうか。

ポテトチップスのお話。。。
衝撃的ですが、同じような話は経済優先の世の中では当たり前にありそうな気がします。。。
自然農を謳いながら、草枯し。。。なんのための自然農なのでしょうね。 これも、自然農というブランドを謳うという経済優先の発想なのでしょうか。
こういったことの積み重ねで人は病になっていくのかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然なトマト:

« 町のかかりつけ鍼灸師を目指す | トップページ | スイカはスイカでも ♪ »