« 幸せのお裾分け | トップページ | 愛国米と純米酒「思愛」 »

2014年1月21日 (火)

お言葉 2014

毎年のことになりますが、気功師でもある僧侶の小林照幸先生から、年頭のお言葉を頂きました。

毎年のことですが、頂くときには、ワクワクもし ドキドキもします ♪

まずは、私自身に対しての お言葉Rimg10378


「 真と信 信ずる事と今年一年 」

です。

「何かを信じるか否かの判断は、真理に従いなさい」

との意味に理解しました。

「真理」とは何か。。。そこの判断が大切になりそうです。

人生の心理、この世の真理。。。奥が深いです。  今年一年も、色々と想いが巡りそうです。

次に、うちの家族に対しての お言葉Rimg10379

「 和日(わび) 」 です。

「日々を大切に過ごしていくことが、家族の和(円満)に繋がる」

との意味に理解しました。

ついつい日々に流されてしまいがちなので、肝に銘じて一日一日を過ごしていきたいと思います。

今年のお正月に引いたおみくじでは、家族3人とも「末吉」

今年後半になって運勢が上がってくるとのこと。 前半は無理をするな、とありました。

先生のお言葉におみくじの内容を加味して、今年1年の1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

kuma

« 幸せのお裾分け | トップページ | 愛国米と純米酒「思愛」 »

日々の雑感」カテゴリの記事

コメント

僧侶である師匠からのお言葉ですか。深いですねぇ。実は治療をしながらkumaさんとお話している時、ふと「お坊さんと話しているみたい」と思うことがままあります。(ひょっとして他の患者さんもそう思っているのでは?)
40歳を超えてから、何となく本屋さんに行った時「僧侶」が書いた本のコーナーに足が向くことが増えました。人生いろいろ経験して壁にぶち当たっているからですかね。
話は変わりますが、ここ最近の朝日新聞の朝刊に、「高野山高校 仏教科」の生徒の話が連載されており、毎朝楽しく読んでます。親が坊さんでないのに、高校から仏教科に進学するって・・・。深いんでしょうね。

岡田さん
コメントありがとうございます。

私がお坊さんの様に感じられるとのこと。。。
見た目の話ではないですよね(笑)

何気に、うれしい お言葉です (^-^)

「40にして惑わず」と言いますが、
私も壁に当たりまくりの日々です。 どちらへ向かうか惑いまくりです f^_^;)

私も仏教関係の指南書を読むことは多いです。 先行き不透明なこの時代 先を照らす明かりを求める方は増えているのでしょうね。 若者も然り、ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お言葉 2014:

« 幸せのお裾分け | トップページ | 愛国米と純米酒「思愛」 »